ねずみ島井戸端会議 過去ログ
過去ログ
No.1
長崎游泳協会と水府流太田派のこと(1)
Name:管理人 Date:2010/12/11 (Sat) 20:16 No.24
以下、敬称略します。
協会創立時の主任師範は水府流太田派の宇田川五郎でした。
役員名簿には東洋日の出新聞社員として記載されていますが、これは東洋日の出新聞から給与を出すことで生活保障をしたということだと思われます。
なぜ宇田川五郎が主任師範として招かれたか、については65年誌などにも記載はなく詳細は不明ですが、以前、修善寺で同宿した鈴木渚鴎先生から「瓊浦游泳協会に教師を『派遣』したという記録があるんです」という話を伺ったことがありますので、宇田川五郎が個人的に雇用されて来たということではないようです。
この辺は裏を取る必要はありますが・・・
H22年日本泳法大会雑感 その2
Name:管理人 Date:2010/08/31 (Tue) 10:53 No.23
大会のたびに思いを強くするのは、競技への違和感です。
採点の基準が「?」だとかいう以前の問題として、
私たち長崎游泳協会がやろうとしていることは「競技性」の対極にあるということです。
競技というものは宿命的に「少数精鋭」へ向かいます。
「全員に勝たせてやりたい」はレトリックであって、勝つのは必ず一人です。
それに対し私たちは「全員を泳げるようにしたい」と思っています。
これは言葉のアヤではなく真っ当な目標です。
2000人で遠泳をやったっていいんですから。
さすがに2000人の遠泳は運営上無理か・・・(^_^)
H22年日本泳法大会雑感
Name:管理人 Date:2010/08/31 (Tue) 09:49 No.22
今年の大会が行われた神戸のプールは暑かったです。
46回大会も同じプールで開催されたのですが、
ここまで暑かったか?と思いました。
資格審査の先生方など(審査を受ける人もですが)
高齢の方が多いので、心配になりましたよ。
もはや日本の夏は「水泳の大会すら開催できない」ほど暑いのです。
いっそのこと大会を春に、研究会を夏にやったらいいのにと思いました。
夏に研究会をやれば、みんなで海や川で泳ぐことができて、
とても有意義な体験ができるのではないでしょうか。
平成22年度夏季水泳教室日程
Name:事務局 Date:2010/06/13 (Sun) 10:09 No.21
7月21日A班,22日B班開講式 8月8日遠泳 28日大名行列及び閉講式 休講日 7月24日,8月9日,13日,14日,20日
今年も先生方の御出席をお待ちしておりますので宜しくお願い致します。
オープン・ウォーター・スイミング
Name:管理人 Date:2010/04/30 (Fri) 13:30 No.20
九十九島で開催されるオープン・ウォーターの大会に
出てみようかな〜、と思って(もちろん平泳ぎで)
プールで泳いでみたら、500mに15分近くかかりました(>_<)
疲労感とか息が上がるというのはなくて、
単純に“絶対的速度”が落ちている。
胴体の断面積が多くなって抵抗が増したのか?
その後、去年の大会の様子を調べてみたら、
全員ゼッケン代わりに指定のキャップを被らされるらしい。
協会の帽子で泳げないようなので出場は諦めました。
新型スタート台恐るべし
Name:管理人 Date:2010/04/15 (Thu) 22:39 No.19
日本選手権で新型スタート台が使われていますね。
ネット上の記事(毎日新聞)によると
「セイコータイムシステムによると、新たに台を設置した場合の導入費用は1台当たり約90万円で、既存の台を改良した場合も1台50万円以上はするという」
ですって。
1式じゃなくて1台?
8×2×90=1440万円!?
ボッタクリ。
水任流
Name:管理人 Date:2010/03/21 (Sun) 12:30 No.18
今日は実技の発表がありました。
水任流のユニークなところは、
片のしという横体の泳ぎを左右どちらもやるところでしょうか。
利き手利き足に関係なく誰でもやらなければなりません。
棒抜手などの泳ぎを習得するためには
必然的にそうなってしまいます。
そのため、非対称な動きでありながら、
逆の動きを連続して行なうことで
結局は対称な泳ぎになっています。
讃岐うどん
Name:管理人 Date:2010/03/21 (Sun) 03:55 No.17
日本泳法研究会で高松に来ています。
私は元来、コシが強くて太くて断面が四角いうどんが好きで、
本場の讃岐うどんを楽しみにしておりました。
で、それなりに有名らしい店で食してみました。
おいしかったですが、何よりも感心したのは
「カトキチの冷凍うどんはすごい」ということです。
水泳の大会で
Name:管理人 Date:2010/02/21 (Sun) 12:50 No.16
開会式というものがありますが、大抵の選手が起立して聞きたくもない話を聞いているときに、サブプールで悠然とアップをしている選手もいますね。
誰も注意しないのが不思議です。
私が注意してもいいのかな?
ねずみ島井戸端会議を移設しました
Name:管理人 Date:2010/02/14 (Sun) 02:26 No.15
ねずみ島井戸端会議へのスパム投稿がなくならないため、
スパム対策を強化したプログラムを使ったものに移設しました。
投稿された画像は管理人が承認するまで表示されませんのでご了承下さい。
今までの井戸端会議の閲覧はできます。
右上のリンクから開くことができます。
<<Back