2024年 林 凜央(中学2年)
私は今年の夏、海洋訓練合宿に参加しました。一昨年はコロナの影響で高島海水浴場で日帰り、昨年は一日目の夜からの途中参加だったので、今年やっと最初から最後まで参加することができました。一日目、午前中市民プールでの練習後、会議室でみんなとお弁当を食べました。あまり話したことがなかった乙組の人とも話して仲良くなれました。海での最初の練習では遠泳の練習をしました。遠泳では隊列を作って泳がないといけません。それで私は、乙組の人と二人で波よけとして前を泳ぎました。その人のペースに合わせて速すぎず、遅すぎず泳ぐのですが、後ろを見ながら泳ぐ訳ではないので、その人の泳いでいる感覚を背中で感じながら先に行きすぎたり、ぶつかったりしないようにずっと考えながら泳ぎました。
夜には、みんなでお菓子を食べました。助手の先生のグミがドロドロに溶けていたり、乙組の人のグミが全部一つにくっついていたりして面白くてみんなで笑いました。夜にお菓子を食べるなんてあまりなくて、悪いことをしているようで変な感じでした。みんなでお菓子を交換したのもいい思い出になりました。また、寝る前には女子で枕投げをしました。一人のところに枕がどんどん溜まっていくし、ペースが速くてお風呂に入ったのに汗をかきそうなほどでした。
二日目。一日目よりも長時間先頭で泳いだのですごくきつかったです。その後、初めて水深四メートルまで潜りました。いつもは浮身をしようとしても沈んでしまうのに、海で潜ろうとするとすぐに浮いてしまい、もがいていました。先生に教えてもらって体をまっすぐにしてみたら、水深四メートルの海底に手をつくことができました。でも、耳が水圧で痛かったです。
一日目にいろんな人と仲良くなったので、スイカ割りも去年より楽しかったし、苦手な立ち泳ぎもみんなで楽しく笑いながらすることができました。帰る準備をしている時に海水浴場に来ていた全然知らない人から「毎年来てますよね?足がつかないところでずっと泳いでいて本当にすごくてリスペクトしてます!」と言われました。私たちの活動を見てくれている人がいることにジーンときました。
この二日間で一番楽しかったは仲良くなった人と自由時間に遊んだり、笑いながら練習をしたりしたこと。失敗したなと思ったのは日焼け止めをちゃんと塗っていなくて水着型に日焼けしたことでした。
今後の抱負としては、まず、初段試験に合格したいです。そして、来年は教える立場として海洋訓練に参加して、また友達を増やしてみんなで楽しく泳ぎたいです。