明治45年の日誌(~6月)

瓊浦游泳協会ニ関スル活動記

一、五月十八日髙野平*西郷先生宅ニテ本年度協会ノ経営ニ着手スヘキノ命ヲ亨ケタリ
一、五月廿三日午后一時ヨリ阿□丸ニテ土木課中島氏池田氏ト共ニ国有地視察ノ為鼡島游泳場ニ臨ム視察認識ノ結果ハ次ノ如シ
1.山上ノ雑草ヲ刈取リ不潔物ノ投捨ヲ防ギ清潔並ニ衛生的設備ヲナスノ件
2.山阪ヲ整理シ昇降ニ便ナラシムルノ件
3.女子部脱衣場後ノ雑草ヲ払ヒ脱衣場ヲ拡ムル件
4.事務所側ノ運送船昇降場ノ道ヲ取リ拡ムル件
此日同行者総計六名ニシテ茶菓料莨[たばこ]料六十五銭ヲ要セリ
[*こうやびら郷、現在の愛宕、桜木町、弥生町、高平町]

*  *  *
六月五日
鼡島官有地借用名義者ノ変更願書ヲ提出ス
名義変更願
長崎市大字浦上渕字鼡島官有地一町二反歩ノ内
一、官有地坪数九畝十六歩
右明治四十二年三月指令第九百四十七号ヲ以テ、四十二年四月ヨリ四十七年三月迄、毎年七月一日ヨリ九月三十日迄ノ期間、游泳場小屋□及休憩場脱衣場トシテ、瓊浦游泳協会代表者池田正誠名義ヲ以テ借用御許可受□□□右辞任ニ付、借地人名義後任代表者タル拙者名義ヘ御書替□□□此□出願□也。
追□□ニ□附□□タル命令□□□□願之□□失所在□□□願ニ付此□中□□也
明治四十五年六月五日
長崎市髙野平百六十七番地
瓊浦游泳協会代表者   西郷四郎
長崎県知事安藤謙介殿

  本件ニ関シ市役所ニ往復セシ為メ車賃十五銭ヲ要セリ。

*  *  *
六月八日
夜髙野平西郷先生宅□衝嵐丸購入ノ件ニテ協議ヲ亨ク。決算報告ヲナス可シトノ命アリ。
*  *  *
六月九日
午后、田中氏ト共ニ西郷先生ヲ東洋日之出社ニ訪ヒ、協会ニ関シ協議シタル後辞シ、田上茶屋ニ行ク。奥ノ茶室ニテ涼ヲ納レ、衝嵐丸購入ニ関シ前後ノ協議ヲナス。協議研究ノ結果ハ大要次ノ四ケ場合アルヲ知レリ。
一、 衝嵐丸ヲ買フコト。
二、 衝嵐丸ヲ買入レ、且他ノ汽船所有者ヨリ援助ヲ仰クコト。
三、 曳船ノミ例年ノ通リ借入使用ノコト。
四、 衝嵐丸ヲ買入レ、且例年通リ曳船借入ノコト。
以上四ノ場合何レガ是ナルカヲ決スルニ先ダチ、
衝嵐丸ヲ買入ルノ場合、
衝嵐丸ヲ買フ寄附ヲ千五百円募ル。衝嵐丸ノ運転費用三百二十円、及汽船借賃トシテ九百円、合計千二百二十円□比例的ニ会費を高クスル。衝嵐丸ハ愈協会ノ有□ナル。開期中以外ハ他ヘ貸ス。来年財団法人ヲ作ル。会費ハ増徴ノ結果会員数ヲ減スルコトナケレバ来年度ヨリ一文ノ寄附ナクシテ会を継続スルヲ得。果シテ然ラバ、財団法人成立スル。其レ□協会ノ基礎トナル。
*  *  *
六月十日
四十四年度決算□□ス。
*  *  *
六月十一日
此日午后衝嵐丸ヲ実見ス。四十四年度決算ノ為メ日記帳金銭出納帳調査。
*  *  *
六月十二日
四十四年度決算概略成就ス。 西郷監督ヘ持参ス。車賃二十銭ヲ要ス。
十六日午后一時ヨリ鼡島視察ノコトトス。
*  *  *
六月十三日
山口雄三郎氏来シ。
西郷監督ノ来□アリ。用件次ノ如シ。
1.決算中寄付金台帳ニ依リ寄付金精査ノ件。
2.寄付金精査ノ結果決算精製ノ件。
3.寄付金ヲナサズ会員証ヲ返サザルモノニハ、名誉会員証ハ配付セザルコト。其姓名ヲ消スコト。
4.金九十四円二十二銭、中学校補助金ハ四十五年度ノ会計に入ルコト。
5.八円五十五銭、河村家族餞別贈□代ハ四十五年度ノ会計に入ルコト。
6.印刷物注文ノ件。
7.会員証注文ノ件。(木札、□札)
8.三十六年度ヨリ、毎年度ノ男女別総計ノ人員調査の件。
◎会長、理事、事務員等の姓名ヲ調査スルコト。
本日鈴木力*氏邸ニテ、西郷監督ヨリ一□の記録帳簿ヲ受取ル。 車賃十五銭を要セリ。
一、四十四年度□□トシテ、追加ノ□内海師範長ヨリ通牒アリ。次ノ如シ。
十一月二十三日 三十円 塚原菓子店□
 〃 二十八日 五十五円六十四銭 ビヤホール仕□外三件
十二月 十一日 十四円 岩永氏手当十月一日ヨリ二十八日迄
十二月     河村氏葬儀贈花料
 〃      一円二十銭 車代内海□
◎十四日取調事項
一、鼡島の周囲 二、波止場ヨリノ距離 三、西島男爵の勲位
  正三位勲一等功二級 西島男爵
  ○鼡島総面積一町二反歩
 協会借地面積九畝十六歩
 沿海線ハ約0.3哩トシテ邦里約四里十二間也
 大波止桟橋(港務□)海上約二浬□
  [*鈴木力=鈴木天眼の本名]
*  *  *
六月十五日
発議
一、各学校長□□□□長トノ懇話会ヲ開催スルノ件。
五六年会員減少ス。鈴木先生発議ニテ、意見交換会ヲ開ク。其年ヨリ会員増加ス。又□意見ノ交換スルハ、社会対協会ノ感情上ニ於テ非常に有益ニシテ、且学生ヲ歓誘スル上テ多大ノ利益アルヲ認ム。
二、各学校ノ補助金ハ本年度ハ減少セリ。依テ会費ヲ比例的ニ上クルノ件。
三、各国領事、外国人ニ招待状ヲ出スノ件。
四、陳情書中「其筋ノ認許ヲ得テ」ヲ省クノ件。
五、幹部師範心得、助教班長ノ昇級ノ件。
(女子部今村保護、□□線ヲ□フルノ件)
六、昇降場ハ海底ノ石ヲ破壊スルノ件。
七、特別ニ案内状(又ハ優待券ヲ作ル)件。
八、名誉会員ヲ昨年度以外ニ調査シ会員証配付ノ件。
1.全期 1,359
2.7月  200
  8月  810
  9月   45
名誉会員証配付総数 1,656
    寄付者総数 1,012
     セザル者  644
*  *  *
六月十六日
決算報告成就ス。
自明治三十七年度
至 〃四十四年度 男女別会員数
年度別男子数女子数総計
三十七年度69852750
三十九年度1,3623571,720
四拾年度1,7575322,289
四拾一年度1,3873011,688
四拾二年度1,7561971,953
四拾三年度2,0104502,460
四拾四年度1,9844152,399
 10,9552,30413,259
決算書一部鈴木先生田中先生ニ□ス。
*  *  *
六月十七日
原田文具店ニ印刷物ノ注文ヲナス。
決算表、会員総計表、鼡島側量図葉ヲ西郷先生ニ□ス。
*  *  *
六月十八日
諸用件ヲ帯ビ髙野平西郷先生、濱町*田中先生宅ニ廻ハル。何レモ□□。(車賃三十銭)
[*1966年まで東濱町と西濱町に別れていたが、当時一帯を「濱町」と呼んでいたことがうかがえる。]
*  *  *
六月十九日
午前九時 一、 県庁ヨリ港務部ニ鼡島行汽船借入ヲ交渉ス。
二、 小使ヲ髙野平西郷先生宅ニ走ラス。使賃ヲ一要ス
三、 山口雄三郎君ヲ西郷先生(中川郷)ニヤル。午后四時帰。
島内通□ノ件。
○ 午後四時土木課中島氏、西郷、田中、代、予、総計六人港務部ノ汽船ニテ鼡島に臨む。此日風ナク翠巒遠ク水ニ入ツテ一碧港外ノ海色賞スルニ堪ヘタリ。
1.山上ノ雑草ヲ払ヒ小通ヲ作ルコト。
2.山上ニ「ビヤホール」の販売店(□店)ヲ作ルコト。
3.東面地ヲ取リ拡ムルコト。
4.桟橋(昇降場)作製の□□。
5.井戸、事務所問ノ道路整理ノ件。
右之件ニ就キ視察ヲ遂ゲ、午后六時半程□波戸場帰着。精洋亭ニ於テ晩餐会ヲ開ク。 午后八時散会。
*  *  *
六月二十日
会務ニ就キ、髙野平西郷先生宅ヲ訪問シ帰路田中師範ヲ訪ヒ諸般の打合ヲナス。
*  *  * 六月二十一日
諸状□□ヲ代主事ニ引渡ス。(車賃十銭)
午后代主事ヲ訪問シ諸般ノ打合ヲナス。
六月十九日附ヲ以テ、鼡島借地人名義変更許可指令□書ヲ市役所ニ提出ス。
代主事、山□事務員ハ鼡島出張。
*  *  *
六月二十二日
会務ニ就キ田中氏ヲ訪問シ協議ヲナス。
原田文具店ニ就キ印刷物ノ校閲ヲナス。
会員証(全期)木札一千枚ヲ原田(麹屋町)ニ注文ス。
全期会員証焼印ヲ古川町*鋳物屋ニ注文ス。
[*当時は、本古川、東古川、西古川の3町があった。]
*  *  *
六月二十三日
代主事ヲ訪ヒ諸般の協議ヲナス。
田中師範ハ会務ノ為め西郷監督と会見す。
*  *  *
六月二十四日
原田文具店ニ印刷物ノ督促ヲナシ、代主事ヲ訪ヒ大村ヘカエル。
午后十時二□□長崎帰着。
*  *  *
六月二十五日
朝、代主事を訪問シ諸般ノ協議ヲナス。
此日木札一千枚受領ス。代主事□シ焼印一個受取ル代主事□シ。
*  *  *
六月二十六日
西郷、代、二先生は鼡島出張。
山口氏全期会員証三百枚ヲ作ル。
岩永幹事ハ代主事を訪問シ、夜自宅ニテ会務ヲ執ル。
田中師範、西郷監督、諸般ノ準備ニ付協議。
*  *  *
六月二十七日
代主事訪問セラレ
「稲佐ニ游泳会ノ設置計画アリテ、福田ヲ游泳場トナス由ニ付、高鉾ヲ□有セラム□様トノ□□アリ」
高鉾ニ就キ調査シタル。左ノ如シ。
高鉾(□□村)海軍省用地
三十年十月七日内務省訓令第八九七号ニ依リ海軍省用地ニ編入セラル。
□別 34000
右ノ内民有地アルヤ否ヤニ就キ小榊村ニ照会ス。
□テ左ノ個所ニ游泳水面区割設定の必要ヲ認ム。
一、高鉾 二、土井首 三、深堀 四、小榊 五、福田 六、小瀬戸 七、神ノ島 八、其仲会ノ小島
西郷監督、代主事鼡島出張。
岩永幹事、代氏宅ニテ会務ヲ執ル。
原田注文ノ印刷物出来上ル。
夜田中師範来ル。諸般ノ打合セヲナシ深夜ニ及ブ。
*  *  *
六月二十八日
西郷監督、代主事鼡島出張。
岩永幹事庶務ヲ執ル。
*  *  *
六月二十九日
西郷監督会務の為め□□セラル。
代主事鼡島出張。
岩永幹事ハ池田県□と共に鼡島視察の為め出張。
本日丁組ノ陸岸石垣工事中、山上ニハ講演場、相撲場ノ完成スルヲ見ル。
本土は要塞地帯ナルヲ以テ、任意ノ土工ヲ許サズ。故ニ、代主事、岩永幹事、県庁□□陳情ノ上許可ヲ受クル事トス。
本日全期会員証ノ□出ヲナス。
1号今村□三 2今村興善
*  *  *
六月三十日
午前八時、西郷監督、岩永幹事ハ代主事宅参集。諸般ノ協議ヲナス。
午后二時西郷監督、主事ハ鼡島出張。
岩永幹事ハ丸田氏ト共ニ会員証製造ニ係ル。
午后八時西郷、代、内海、田中、岩永、ノ諸氏参集シ協議会ヲ開ク。
一、 師範雇入並ニ配置ノ件。
師範雇入並ニ、西郷、田中ノ二氏熊本行ニ決シ、猿木先生と交渉サルゝコト。
二、 名誉顧問、評議員、新設増加の件。
名誉顧問ヲ推挙スルニ決ス。次ノ如シ。
名誉顧問
□藤□介 岡田忠彦 手塚敏郎 澤山精八郎 松田英三 松田□三郎 小野七五□  □野□□ □元豊康 本田□□ 橋本□□郎 家永□彦 北川信従 鈴木力 中□□□ 中□□□ 磯見寿助 田代正 倉場富三郎 □見松太郎 藤瀬□一郎 □木□□ □川□太郎 □□□□義 泉□七 橋本雄造 橋本□ □□□ 三山近六 西川銀次郎 山川□□ 山口武□ 加納(海□□長) 藪内□之助 三井物産支社長 野口□□ 久保豊四郎 原口□□ 井手□三郎 鈴木□□ ホームリンガ □道生 永見寛二 横山□一郎 竹尾英敏 佐々野冨□□ 大島省□ □井三之助 高以良友三 横山要塞司令官 牟田大隊長 中村寅三郎 □□□一 今村甲子蔵 橋本□三 竹井□太郎 □□□人 山上□也 栗岡利□ 岡□忠太郎 田坂正生 福田秀五郎 原□太郎 □□隼太郎 □塚□太郎 □□□□ 野口孝太郎 石田□郎
  評議員
山本明 荒木□ 河内建一 □□繁太郎 倉塚□太郎 北野□□ 橋本□敏 橋本□造 松□ヒ廣太郎 田中□□ □本□三郎 □□□□ 井上英雄 大□九八郎 中本□□ 田中□秋 西村兼三 今村甲子蔵 倉場富三郎 岩永□□ 中川□□ 松井□□ 大□喜□ 藤川□郎 紫□□次郎 □藤□八 堀見□ □野□次郎 □□□助 □□□□□ 山口享
  名誉顧問推挙状
  何某殿
  今般貴下ヲ本会名誉顧問ニ推挙致候也
  年月日     会長名
  □□本会創設以来既ニ十星霜を経、名声今や全国に布□□□。此際□シ□□□基礎を確立する為、評議員会の決議に依り、貴下を本会名誉顧問に推挙致候。 □[以下読解不能]
  三、 七月六日於午后八時大村町*商業会議所内本会事務所評議員会を開くに決す。 各評議員□出状の□。
四、 七月七日午前十時助手班長招集の件。(大村町事務所)
  注意
○七月七日年次総会幹部評議員鼡島行写真を撮るコト(曳船撮影のコト)
 名誉顧問ニハ乗船券ヲ呈ス
[*大村町=現在の万才町の一部]